近頃ホームセンターや量販店で、エアコンクリーニング用のスプレーや洗浄液を見かけるようになりましたが、効果に疑問を感じる声も多く、故障の原因となるケースも少なくありません。
一方プロが行うエアコンクリーニングは、仕上がりの美しさはもちろんのこと、万が一の故障や不具合に備えた保証もしっかりしているので安心です。
今回は、そんなエアコンクリーニングの保証内容や保証範囲について詳しく説明します!
目次
エアコンクリーニングはなぜ必要?

エアコンは、室内の空気の吸って吐いてを繰り返しています。
その際ホコリや花粉、ハウスダストまで一緒に吸い込んでしまうため、フロントパネルやフィルターにはどんどん汚れが蓄積されていくのです。
手の届かないエアコン内部の汚れは、定期的にフィルター掃除を行うことである程度防ぐことができます。
しかし古いエアコンや使用頻度の高いエアコンは、どうしても空気がホコリっぽくなったり、カビ臭くなったりといった症状が現れます。
この場合、フィルター掃除だけでは解消することができないため、エアコン内部の洗浄クリーニングを行わなければなりません。
エアコンを自分で分解するのは危険!
エアコン内部を掃除する際は、専用のドライバーや工具を使ってパーツを1つずつ分解します。
内部には熱交換器と電源盤があり、水濡れ厳禁の電子回路も複雑に絡み合っています。
誤って触れてしまうと、漏電や感電、発火といったリスクがあるので、専門的な知識・経験がないまま行うのは危険です。
エアコン洗浄スプレーは故障のリスクも
最近はエアコンクリーニング用の洗浄スプレーや洗浄液も販売されています。
1,000円前後という価格の安さと手軽さが売りの商品ですが、実は使用には大きなリスクやデメリットがあるんです。
- 壁や床の養生が大変
- 汚れを完全に取り除くのは難しい
- 水で洗い流すことができない
- 残った成分や水分がカビの原因に
- 感電や火災の恐れも
エアコンスプレーは噴射力によって汚れを落していきますが、しつこくこびりついた汚れやカビを完全に落し切るのは難しいです。
また洗浄後に水で洗い流すことができないので、どうしても薬剤が残ってしまいがちに。
薬剤の成分や水分はカビの栄養となるため、洗浄前よりさらにカビ臭くなってしまうこともあります。
さらに、電解パーツを濡らしてしまうと漏電や感電、発火による火災といったリスクも生じるため、綺麗な仕上がりと安全性を求めるならプロに依頼するのが最適です。
プロのエアコンクリーニングは安心の保証付き
ほとんどのエアコンクリーニング業者は、万が一の故障に備えて損害賠償保証制度を設けています。
エアコンクリーニング後一定期間中に故障や不具合が見られた場合、この保証制度に基づいて、修理もしくは取替交換へと進みます。
ただし取替交換となるケースは極まれで、基本的にはパーツ交換による部分修理となることがほとんどです。
条件や保証内容は業者によって基準が異なります。
とくに下記の2点については、必ず事前に確認しておきましょう。
1.対象機種の範囲
その機種に対応するパーツがない場合、保証対象とならない可能性があります。
「保証対象は10年以内に販売されたエアコンのみ」といったように年式で決まっていることが多いようですね。
また型番やメーカーによって定められている場合もあるので、見積もり時などに確認しておくと安心です。
2.保証期間
エアコンクリーニングによる故障は、「作業日から〇日後まで」といったように保証期間が設けられています。
保証期間は業者によって異なりますが、3日から1週間ほどのところが多いようです。
とはいえ、できればその日中に気付くのがベスト!
作業後の動作確認際は必ず立ち会うことを忘れずに。
エアコンクリーニング後の故障確認方法

最後にエアコンの故障確認方法についてまとめました。
エアコンクリーニング後は、下記の3つのポイントを参考に入念なチェックを行いましょう。
1.エアコン本体が正常に運転しているか
まずは電源をオンにして、エアコン本体が問題なく動くかどうか確認します。
電源が付かなかったり、電源は付いているのに風が出なかったりする場合、水濡れ等が原因で電解パーツが故障してしまった可能性が考えられます。
2.室外機が動いていているか
エアコンクリーニングで室外機掃除のオプションを付けた方は、本体と合わせて室外機が動くかどうかもチェックしておきましょう。
風が送られなかったり、冷暖房の効きが悪くなったりといった不具合は、本体の故障を疑いがちですが、実は室外機の故障が原因であることも少なくありません。
3.水漏れはないか
エアコンクリーニングの洗浄水が内部に残っていた場合、本体の底面や吹き出し口から水漏れが起こることがあります。
水漏れが少量で、冷暖房が正常に機能しているのであれば大きな問題ありませんが、しばらく経って治まらないようであれば、クリーニングの失敗や故障が疑われます。
このような症状が見られたら、すぐに業者に連絡しましょう。
再点検時に故障が確認できれば、修理・取替の保証が受けられます。
まとめ|エアコンクリーニングの故障が心配なら
今回は、エアコンクリーニングが原因で故障した場合の保証について説明しました。
実績のある大手業者はスタッフの技術・経験も豊富なので、故障のリスクは非常に低いですが、万が一故障したとしても保証があれば安心ですね!
エアコンクリーニングと故障の因果関係をはっきりさせるためにも、作業後の動作確認には必ず立ち会い、少しでも気になる点があればその場で解決しておくことが重要です。
また保証内容や条件は業者によって違うので、対応機種や保証期間は事前の見積もり時にしっかり確認しておきましょう!
コメントを残す